こんにちは。。。。
このサイトは、中村文ソクさん の広島市内での入試廃止運動(国立大学を含む全ての入試を
廃止する運動)及び、医療と教育の無料化の運動を記したホームページです。 (このホーム・ページは、フル・スクリーンで 見て下さい。)
counter .
[写真: “ ガン張れ 文ソク ここに在り ” ] 初期の頃の記念すべき一枚。広島市の平和公園にて、バックに見えるのが原爆ドーム。それまでは、旗が折れたり、溶接部分が剥(は)がれて曲がったりと、何度も作り なおし、デザインを修正して行きました。 冬に、橋の たもとで突風に吹かれ、自転車もろ共ひっくり返って腕が折れそうになった事も有りました。 この頃になると、やっと自転車がまともに動く様になりました。それでも、人々は、顔をそむけて通り過ぎて行き、警察から職務質問されることも多々有りました。
「ワシがやってやるんじゃ。 入試を廃止するんじゃ。 アメリカの大学教育を日本に持って帰るんじゃ。。。 」と、エネルギーの塊(カタマリ)だった。
経歴: 広島で 生まれ育つ。 広島市立 三篠小学校 中広中学 基町高校卒 広島修道大学卒。
米国 南イリノイ大学 ニューヨーク州立大学院卒 元ニューヨーク州立大学講師。
米国物理学名誉協会会員
米国数学協会会員。
[概要] このホームページは、私、中村文則が、アメリカで、大学生活を通じて体験した事を基にして書れてあります。アメリカでは、常識であっても、日本では、全く知られていない事や、気が付かれていない事を中心に書かれてあります。少し、長いので、2回か3回に分けて読んでみて下さい。 項目は:
1. 入試廃止運動 ――― 入学時の裏話
The Big Mouth: ザ・ビッグ・マウス
1. 誰も知らない大学: 早稲田・慶応
2. 京都大学: 京都 トンチンカン大学
。。。 など
2. 日本のルネサンス
3. 国民皆保険制度の大ウソ
4. 傾く日本
5. 少子化対策
6. その他
7. 雑 談
8. 私の事 ――― 写真集
9. 明日に向って
〇 あと 書き
写真集 .PIC
( 文ソク 15才 :) 中学生 ・ 高校生の諸君、、、 ----
君達の為に、 新しい “日本の国” を作るんじゃ!!
『 ガン張れ ~ ~ 』 文さん、 みんなで 応エンするよ。。。
ありがとう。。。 とう。。。 スマイル
.
[注意]
私が 言っている“入試廃止”と言うのは、「 入学するのを “みやすく” して、卒業するのを“難(むずか)しく”する」と言う事では有りません。 “難しく”しては いけない。 そうではなく、入学した学生に対して、 「 導いてやる。 ガイドラインを付けてやる。 学問を付けてやる。」と言う事を言っている訳です。 それが 教育です。 “難しくする”とか、“学生を鍛(きた)える”とか、“しごく”と言うのは、教育では有りません。 例えば、小学校を卒業して、 中学校へ進みます。 そして、そこで、三年間の中学生活を送り、卒業して行きます。 小学校六年生と中学校三年生を比べれば、学問の上でも、精神的にも、格段に成長しております。 それと同じ様に、高等学校を卒業して 大学へ進学する。そして、四年間の大学生活を送り、学問的にも、人間としても、グンと成長して行く と、 そう言う事をやると言っている訳です。 それが 教育です。 それが、私が言っている入試廃止運動です。 “難しく” しては いけない。 “難しくする”と言うのは、 それは、素人(しろうと)が言う事です。 素人の言葉です。 教育では、ありません。
このホームページには、「大学生が遊んで過ごしている」と書いて います。 しかし、その意味は、正しくは、「 大学生は、ホッタラカシにされている。だから、遊んで過ごしている」と言う事です。
もう一つ追加して書きます。 大学の授業は、黒板が有れば出来ます。雨風が凌(しの)げれば出来ます。テント張りの中でも出来る訳です。だから、必用なら、プレハブの校舎を作れば良い。 又、学生が集まって、廃材を利用して、自分達で作ったら良いじゃないですか。 御殿の様な校舎を作る必要は無い。 テント張りの中でも、御殿の中でも、勉強する事に 変わりは 有りません。 -------------------